「Salome-Meca2017CUIでの計算実行方法」の版間の差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:
 どうにかしてCUI実行したい
 どうにかしてCUI実行したい


[[[Salome-Meca]の計算投入方法]]
Salome-Mecaの計算投入方法
[Salome-Meca]では2017から[AsterStudy]という計算投入モジュールを使う方法に変更となった。
Salome-Mecaでは2017からAsterStudyという計算投入モジュールを使う方法に変更となった。


速習![AsterStudy]
[http://ofbkansai.sakura.ne.jp/archives/124352 速習!AsterStudy]
[http://ofbkansai.sakura.ne.jp/archives/124352]


それに伴い計算投入に使用するいくつかのスクリプトがなくなった
それに伴い計算投入に使用するいくつかのスクリプトがなくなった


[[これまでのCUIでの計算投入]]
これまでのCUIでの計算投入
appli_~フォルダのrunSessionを使用して下記コマンドで計算投入
appli_~フォルダのrunSessionを使用して下記コマンドで計算投入
code:shell
  as_run ~.export
  as_run ~.export


25行目: 23行目:
  ex.メモリ制限、CPUの数、ファイルパス……
  ex.メモリ制限、CPUの数、ファイルパス……


[[[Salome-Meca]2017でのappliフォルダ]]
Salome-Meca2017でのappliフォルダ
runSessionがなくなっている!
runSessionがなくなっている!


[[[AsterStudy]はどうやって計算しているのか]]
AsterStudyはどうやって計算しているのか
[AsterStudy]が作成するフォルダの中を捜索
AsterStudyが作成するフォルダの中を捜索
 Luancher_scriptというファイルがある
 Luancher_scriptというファイルがある
  中身を確認
  中身を確認
code:Luancher_script(sh)
  #!/bin/bash
  #!/bin/bash
  /home/mmer547/salome_meca/appli_V2017/salome shell -- as_run export
  /home/mmer547/salome_meca/appli_V2017/salome shell -- as_run export
38行目: 35行目:
どうもappliフォルダ下の""salome""というpythonスクリプトにコマンドを投げている
どうもappliフォルダ下の""salome""というpythonスクリプトにコマンドを投げている


[[Salomeスクリプトについて]]
Salomeスクリプトについて
引数なしで実行すると[Salome-Meca]が立ち上がる
引数なしで実行するとSalome-Mecaが立ち上がる


shell引数をつけると以前のrunSessionと同じ状態に
shell引数をつけると以前のrunSessionと同じ状態に